日頃より、学童保育並びに私たち所沢市学童クラブの会へのご協力、ご支援に感謝申し上げます。私たちは、学童保育を「第二の家庭」と位置づけ、全国の先駆者として40年にわたり活動してまいりました。私たちは、地域が家族のように皆で子どもたちを育てる「共同保育」こそが、社会共通基盤を作り上げるうえで大切だと考えています。これからも、子どもたちの幸せを願い、学童保育を続けてまいります。今後ともよろしくお願いいたします。
NPO法人所沢市学童クラブの会会長
大谷 節子
共働き家庭など小学生が放課後「ただいま」と帰ってくるところが学童クラブです(※)。
私たちNPO法人所沢市学童クラブの会は、市内のおよそ1000人の子どもたちが通う19の学童クラブを運営しています。
所沢市の学童保育は、1960年代、新所沢団地住民の要望で市立学童保育所(新所沢留守家庭児童室)がつくられました。ほかには、三ヶ島やこぶし団地などで地域の保護者が民家を借り、自主運営で始めました。のちに所沢市は「建物を提供し運営費を補助するので、運営は保護者がやってほしい」と、経費の半分を補助するかたちで定着し、全市に広がりました。
学童保育は、今では「市の事業」ですが、当初は保護者会が契約した民有地に市がプレハブを建てた学童があったり、貸家の学童クラブもあったりと、運営も形態も様々でした。
各クラブの力をあわせることで、「学童保育をより豊かにし、子ども達の保育を充実させたい」という願いのもと、先輩父母や指導員たちが地域を超えて話し合いを重ね、運営維持と条件整備に尽力しました。その願いのもと、1999年に25の地域の共同運営学童を一つにし、それまで大切にしてきた「共同保育」の良さを継承発展しながら市民の手で公的な事業にしていけると考え、NPO法人となりました。
同時に市から一括委託を受託し、以後、公的な事業を受託する団体として、現在に至っています。
私たちは、学童保育の運営を通じて地域の一員として市民の皆様とつながり、子どもが育つまちづくりにささやかな貢献をしていきたいと考えています。所沢を、子どもたちが愛されて育つふるさととなるように、安全で安心な放課後と、市民みんなの財産となる学童をめざしています。NPO法人として自立しつつも、子育ての輪を広げるため、広く地域や市民と手をつないでいきます。
※法律上の事業の名称は「放課後児童健全育成事業」、その施設を「(放課後)児童クラブ」といいます。しかし、施設の名称は地域により異なり、「学童クラブ」、「学童保育所」、「児童育成室」などさまざまです。所沢市では「児童クラブ」(児童館生活クラブ)と呼んでいますが、私たちは自主運営で創設したときから「学童保育」「学童クラブ」と呼んでいます。
子どもとともに
子どもとともにつくる保育
私たちは、毎日の生活を子どもたちと一緒につくっていくことを大切にしています。子どもたち一人ひとりに寄り添うこと。一人ひとりの心の声を聴き、意見を尊重すること。丁寧に働きかけていくこと。毎日の主体的な遊びや生活を通して、子どもたちの健やかな成長・発達を支援していきます。
つながり
保護者・地域との「つながり」
働きながらの子育てを支える学童保育。学童が「第二の家庭」と感じてもらえるように、保護者の方々がホッとできる場所となるように。そして保護者同士のつながりも大切にし、地域みんなで子どもたちの成長を見守っていけるように。保護者、地域とのつながりを大切にし、子どもが育つまちづくりの輪をひろげていきます。
まなざしを磨きあう
「まなざしを磨きあう」指導員会
私たちは、お互いに支えあいながら、保育の充実を目指す職員集団づくりを日々意識しています。毎日の打ち合わせ、他クラブ指導員との事例検討、積極的な研修の受講。常に自己研鑽に励んでいます。子どもたち一人ひとりの変化を見逃すことのないよう、保育者としてのまなざしを磨きあいます。
午後3時
小学校から学童クラブへ帰ります
子どもたち1人ひとりの顔をみてその日の様子を見ます。毎日出欠確認をします。
午後4時
おやつをみんなで
そろって楽しく食べます
毎日のおやつを大切にしています。長期休みなどは準備から片付まで指導員と一緒に手作りおやつを作る時もあります。
午後4時
おやつをみんなで
そろって楽しく食べます
毎日のおやつを大切にしています。長期休みなどは準備から片付まで指導員と一緒に手作りおやつを作る時もあります。
午後4時30分~午後6時
宿題をやったり
好きな遊びをします
学童クラブの中や外で宿題をしたり、子どもが自分で考え居心地の良い遊びを選んでおもいおもいに過ごします。
午後6時からお迎えまで
施設内でのんびり
保護者の帰りを待ちます
保護者の方は安心して仕事から帰ってこられます
午後6時からお迎えまで
施設内でのんびり
保護者の帰りを待ちます
保護者の方は安心して仕事から帰ってこられます
以下のものを入所予定の学童クラブにお届けください。
・提出書類
・入所申込書
(ダウンロードはこちら)
・就労証明書等
その他クラブごとに提出をお願いするものがあります。
「緑町三丁目学童保育所よつばクラブ」は、独自運営により保育料等が異なります。
詳しくは、直接クラブまでお問い合わせください。 緑町三丁目学童保育所 04-2968-3160
緑町三丁目学童保育所よつばクラブ 入所申込書等 入所申込書 児童調書 自宅案内図 就労証明書
①学校と担任教諭、通学班の班長に、学童クラブ入室を必ずお伝えください。
②1年生4月始めの学校へのお迎えは指導員が行います。
③4月中は、1年生の帰りは必ずクラブまでお迎えをお願いします。
④クラブを休むときやお迎えが遅れるときは、必ず直接、指導員に連絡を入れてください。(防犯上)
⑤着替え一式を袋に入れ、クラブに常備してください。
⑥必ず、全てのものに名前を記入しておいてください。
対象児童
共働き、自営業、ひとり親家庭、家族の病気やそのほかの事情によって、放課後から夕方、及び学校休業日、家庭で保護育成できない小学1〜6年生児童が対象です。
開設期間
4月1日〜翌年3月31日。ただし、閉室日は次のとおりです。
・日曜日と国民の祝日
・年末年始(12月29日〜1月3日)
保育時間
・平日 放課後〜午後6:30(ただし申請により午後7:00)
・土曜日 午前8:00〜午後6:30
・休校日 午前8:00〜午後6:30(土曜日除く夏冬春休み、開校記念日、県民の日など。)
保育料について
保育料 | 月額10,000円 ※兄弟で入所の場合、2人目以上の保育料は月額5,000円です。 |
おやつ代 | 月額2,000円(日割はありません) |
お迎え対応 | 3,000円(平日午後18時30分~19時、月極め事前申請) ※延長・申請制、経済的理由での免除措置あり ※市の利用料減免制度の対象世帯は月額1500円です。もしくは30分ごと300円(事前申請がない場合) |
その他 | 傷害保険料 年800円、キャンプなどの行事、お昼づくりなどの実費、保護者会費など ※クラブにより異なりますので各クラブにお問い合わせください。 |
退所の手続きについて
・早めのご相談お申し出をお願いします。
・月途中の日割り精算はできませんのでご注意ください。
・退所届は、クラブにありますので、ご請求ください。
・担任教諭、通学班の班長に退所することを伝えてください。
休所の手続きについて
・児童の傷病等、休所する場合も保育料は発生します。
・定員超過クラブでは、いったん退所しての再入所は不可となる場合があります。
Q.申し込みをすれば誰でも入所可能なのでしょうか。(定員はあるのでしょうか。)
A.所沢市の入室要件を満たしていれば原則入室可能です。定員は現在定められていませんが施設の規模に照らし、あまりにもお子さんの人数が多くなる場合は入室をお待ちいただく場合もあります。
Q.保育料以外に金銭での負担はありませんか?
A.保育料のほかにも、おやつ代、傷害保険料や連れ出し保育、お昼作りにかかる代金などは別途いただいています。その他にも保護者会活動費を集めている学童クラブもあります。
Q.保護者会活動はどういったものですか?また、保護者も参加しなければならないのでしょうか。
A.保護者会活動は、各学童クラブによって様々ですが、保護者会活動は、自分たちの通う学童クラブをより良く、より楽しくしていくことを目的に組織しています。保護者会では、子どもたちの様子を指導員が伝えたり、行事の相談などをします。強制ではありませんが、ぜひ参加していただきたいと思います。
法人名 | 特定非営利活動法人 所沢市学童クラブの会 |
代表 | 大谷 節子 |
住所 | 〒359−0037 埼玉県所沢市くすのき台2丁目20-6 ステイツ所沢1F |
電話番号 | 04−2994−6753 |
午後の時間うごける方、週3日~5日!(月単位で勤務シフトを組みます)おもに2時から6時までの時間、小学生(1~6年)の子どもたちとあそびや生活をともにできる元気なかたを希望します。
仕事内容 | 子どもたちとあそびや生活を共にする保育補助と庶務 (児童指導・安全管理・施設環境整備など常勤職員の補助業務) |
勤務地 | 所沢市内19施設(小学校敷地内や小学校近隣) |
勤務時間 | 月~金曜 14:00~19:00のうち3~4時間 土曜 8:00~18:30のうち4~8時間 学校休業日 8:00~19:00のうち4~8時間 |
時給 | 時給1100円 処遇改善手当含む/交通費支給 |
福利厚生 | 労災保険加入、有給休暇(半年以降)、健康診断、昇給年1回 |
応募 | 資格学歴不問、未経験者歓迎 週2日から応募可 電話またはメールにて、お気軽にお問い合わせください。 04-2994-6753(担当 矢部) |
▲お電話はこちら▲